どうもライチライオンです
ずっと仲良くしてきた学生時代からの女友達
このまま関係を続けていってもいいのだろうか?
とか、なんかモヤっとするときってない?
今日は女友達についてとことん考えます
INDEX
昔は仲がよかった女友達も結婚や出産を迎えると変わってくる
学生時代は仲がよかった女友達
だけど、結婚や出産を迎えたあたりから、女の友情に異変を感じるようになるのは私だけだろうか?
女は結婚、子供ができると生活環境も変わる
変わって当然なのだけど、子供のいない私には子供のいる人の気持ちを100%理解できるわけではない
女グループの中で、一人だけ独身、一人だけ子なしがいると
だんだんと会話も合わなくなってきて嫌になってくる
子供の話題ばっかりでつまんない…
なんだか、会うたびにモヤっとするし、疎外感も感じる
学生時代はみんな同じ環境だからわかりあえたのかもしれない
女は同じ環境にいる人のほうが、わかりあえる気持ちで友情が深まるらしい
環境や価値観が合わなくなるだけで、これまでの友情が嘘かのように壊れていく
女は比べる生き物
女はなんでもかんでも比較したがる
旦那の年収、車を持っているかいないか、家の所得、新しいかばんetc…
そんなの比較して何になるんだろう?
理由はひとつ
自分よりいいモノ、いい環境を手に入れているの女が嫌だから
は?何だそれ?
女は自分より若くてかわいい人が嫌いだし、自分より富を手に入れている女が嫌いなのだ
女は他人の女の幸せを心から祝えない
マジくだらんって思うんだけど、そういった女の多いこと多いこと
前から仲良かった友達も、金持ちの男をゲットしてからというもの、なんかやたら比べるようになってきて、もう縁を切ろうかとも考えている
遺伝子が女は敵とインプットしている
まてよ、これって遺伝子がそうさせているんじゃ…とも考える
金持ちの男をゲットすると、決して食べ物に飢えることはない
そして、金持ちの男をゲットするには、容姿が美人であればあるほど有利
これは長い間人間が生きてきた中で培わせれた、本能である
そのために女は必死に自分を磨く
だから、自分より可愛くてきれいな女がいると、生命本能が脅かされて嫌悪感を抱く
って、遺伝子さかのぼっても、女は全員敵じゃん
じゃぁ女と仲良くしたって、無駄じゃん
結果女友達なんかいらない
女友達って、表面上は取り繕ってても、影では悪く思っていたり、陰口を言っていたりする
もう心の純粋な動物を飼うとか、旦那や彼氏、男友達がいたら十分かもしれない
私は男といるほうがわかりやすいし、楽だから好きです
友達も断捨離で
無理して付き合うことはないと思う
本当にわかりあえる女友達と出会えることができたなら、そんなあなたは幸せです
だけど、自分と比べたり、なんか違うなと違和感を感じる女友達との縁はバッサリ切っちゃえ
断捨離断捨離~
切ってみると、意外とすっきりしちゃったりして
その女友達が自分にとって必要か必要でないかは、あなたの目で見極めて