こんばんはなライチライオンです
日本原産の昔からある野菜を調べてみました
そしたら、これだけ?!ってくらい少なかった
今日はそんなお話
INDEX
日本原産野菜はたったこれだけ
わさび、さんしょう、うど、みつば、せり、だいこん、
ふき、くわい、じねんじょ(やまいも)、にら、らっきょ、みょうがなど
え、少なっ!って思いません?
この中から今スーパーに並んでいる野菜でなじみのあるものといえば、
にら、みつば、せり、大根、みょうが、じねんじょ(やまいも)くらいのもんです
わさび、さんしょうはスパイスじゃん?
くわいは正月しか食わないし
緑色してる野菜っぽいものといえば、にら、せり、みつば、だいこん(葉は緑)しかない!
あとはそのへんに生えてる野草を食べていたんだろうけど
それから徐々に他の野菜が日本にやってきた
にんにく、しょうが、ごぼう、かぶ、さといも、シソ、ねぎ…
これらの野菜が太古の時代にやってくるようになります
ここまでくると、スーパーに並んでるおなじみ野菜が揃ってきましたね
「戦時中は米にイモ混ぜて食ってただ」
と言うジイさんがいることから、さつまいもは昔からある野菜なんじゃね?
と思いきや、さつまいもが日本にやってくるのは、それから後のこと
さつまいもは南アメリカ原産と考えられていて、どうやら日本原産野菜ではないようです
旧石器時代の食生活を想像してみる
昔は野菜の種類は少なかったということがわかりました
米が伝わったのは弥生時代に入ってからです
じゃぁ、原始人とか旧石器時代の人って何食ってたんだ?ってなります
食べていたのは主にどんぐりなどの木の実
アクを抜いて、すりつぶして焼いてクッキーにしたものは縄文クッキーと呼ばれていたりします
石器の遺跡からはでんぷんとなるものが発見されているようなので、クワイとかの芋類、クリやどんぐりの木の実なんかはよく食べていたのでしょう
確かに木の実って獲っても獲ってもなくならないほどワサワサいっぱいあるもんね
もともとの日本に野菜が少なかったことから、当時それほどモリモリ野菜は食べてなかったのでは?と思います
食べるのはどんぐりなどの木の実がほとんどで、あとは狩りをして獲物がゲットできたらお肉を食べて~お腹すいたら果物食べて~野菜はそれなりに食べてたって感じではないでしょうか?
今の時代に食べられている米は遺伝子改良もされて糖分が多い
それに比べて、旧石器時代に食べられていた炭水化物はどんぐり系なので、ミネラルやビタミンも含まれた炭水化物です
まさに、木の実最強っ!
こんな食生活を送っていたら健康的になれる気がします
昔の平均年齢は低いと言われいますが、実は遺骨を調べてみると60才以上と思われるものもあるという説もあるんですよ
原始人食といえば、最近パレオダイエットというものも流行ってますね
今の時代は添加物の入った食べ物が多いですから、やはり、余計なものはとらないというのは健康にいいのかもしれません
カタカナ野菜は外国産
韮(にら)、芹(せり)、三葉(みつば)、大根(だいこん)…
昔からある日本原産野菜には、全部漢字がある
私はこの記事を書くまでは、牛蒡や人参、南瓜も昔からある日本原産野菜だと思ってたから漢字があるのだと思ってた
だけどちがった…
ちみたちは外国産だったんだね…
ちみたちがいて僕がいる…
つまり、牛蒡や人参、南瓜とかは日本原産野菜ではなく外国産なのに漢字なんですよ
外国産なのになぜ漢字なのか?
う~ん、頭がこんがらがったライチライオンです
こんがらがった頭なりに考えてみると、縄文時代とか弥生時代とか、わりかし古くからあるパイセン野菜は漢字がわりかし知ってるしわかるってことです
キャベツ、レタス、セロリ、ブロッコリー、アスパラガスとかの後輩野菜は、パイセン野菜の後から日本にやってきたためカタカナがメジャーなのかなと思います
これらの後輩野菜にもいちおう漢字はあるのはあるのですが、ポピュラーでないし、知らない人が多いからか、スーパーでもカタカナ表記です
つまり、それだけ日本にきた歴史が浅いってこと
法蓮草(ほうれんそう)はギリギリまだわかる
ここまでをまとめると、
パイセン野菜=漢字がメジャー、漢字がわかる野菜は日本原産野菜、外国産でも日本に古くからある野菜
後輩野菜=漢字がわからない、スーパーでもカタカナ表記の野菜は外国産、日本に最近きた野菜(最近といっても年表で言えば何年も経ってるだろうけど)のため外国産強め
なのかなっと思います
なので、それを知ってしまうと、やはり古くからあるものはいいよなぁと思ってしまう
古くから食べ続けられてるものはいい
もちろん、カタカナ野菜にも優れた栄養はたくさんあるし、カタカナ野菜が悪いといってるわけではありませんよ
胃にはキャベツって言いますしね
最後に
だけど昔から食いつなげられてきたものを食べると、力が出る気がします
昔からある野菜、漢字の野菜を食べよう!とニッコリ爽やかにおすすめします
みょうが食うべ~