今日もほんぽーライフなライチライオンです
いつからか自分の肌に触れるものや添加物を気にするようになったんだよねぇ
それからというもの、石鹸シャンプーを使うようになった私
そうしてかれこれ2年くらい使ってたんだけど、石鹸シャンプーやめました
なぜか?
今日はそんな長年使ってきた石鹸シャンプーのこと、やめたワケなんかを記事に書きます
=INDEX=
- 石鹸シャンプーを使い始めた理由
- 使い続けて知った石鹸シャンプーのデメリット
- 美容師に言われたある言葉で石鹸シャンプーをやめようと思った
- 石鹸シャンプーを使いこなすにはコツがいる
- その後のシャンプーどうするか問題
石鹸シャンプーを使い始めた理由
私が石鹸シャンプーを使い始めた理由は2点
1つは、年齢とともに頭皮が脂臭くなって市販のシャンプーが合わなくなったこと
2つめは、やっぱり肌への刺激が気になること
こういった理由で石鹸シャンプーを使いはじめました
1つめのことについて
人間って年を老いていくごとに頭皮が臭くなるのかね~
脂ののった30代というのは頭皮も脂ギッシュになってゆくことを言ってるのかね(ちがうと思う)
30才を過ぎたあたりからね、なーんか頭皮が臭いと気になるようになったんだよ!
私は夜お風呂に入るタイプ
ある日のこと、仕事から家に帰ったあと、ふーっと一息ついて何気ない時に、自分の頭皮を手でこすりつけてその臭いを嗅いでみたの
そしたら、頭皮が臭い…て思ったライチライオンなのでした
衝撃を受けた私は、夜にお風呂に入って一体何時頃から頭皮が臭くなるのか調べてみた
いわゆる、頭皮の臭さ耐久時間実験であります
調べた結果、一度夜お風呂に入って頭皮が清潔になってから、次の日のお昼頃にはもうちょっと頭皮の臭いがしていたのでした
若いころは一日お風呂入らなくても頭皮の脂なんて気にならなかったのにな~
なんて思いながら、年を老いていくというのはこういうことなのか…
その時使っていたのは市販の普通のスーパーに売っているどこにでもあるシャンプー
だけど、この頭皮の脂問題をどうにかしたかった私は、シャンプーを変えたらよくなるかも?と思いシャンプーを変えてみることにしたのです
そこで、私は市販のシャンプーをいろいろ変えて試してみました
でも、そんな私の頭皮への思いとは反対に脂ギッシュさは増すばかり
なんというか、髪の毛が脂というコーティングでまとわりついたような重たさを感じる
いろいろ試してみたものの、一向によくならない
そうして私は、市販のシャンプーはもう自分には合わないんだ…と悟ったのでした
次に2つめのことについて
シャンプーに使われる界面活性剤が気になり、頭皮への刺激も気になる
きっと頭を洗って流すときにも少なからず背中とかに付着しているに違いない
シャンプーの表示欄にはカタカナで書かれた、ようわからん薬品がいーーっぱい入ってるよね
要は添加物ね
肌に触れるものというのは経皮毒といって皮膚からも吸収するので気を付けないといけません
積もり積もって…というのがあるからね
ラット実験で市販シャンプーを使い続けたラットはおハゲができた
という実験結果をネットの何かで検索してたらでてきて、それも怖くなりました
頭皮の脂&肌に優しい
この2点を解決できるシャンプーはないのか?!
いろいろ調べてみて、この2点の問題を解決できるシャンプーは石鹸シャンプーしかない!と思いました
無添加の石鹸シャンプーというのは、なんかといっても石ケン素地と水のみというシンプルな表示成分がステキ
同シリーズのリンスも、だいたいクエン酸とかの無添加成分です
無添加で、地球にも肌にも優しいなんて~
石鹸シャンプーだーい好きっ(ハズキルーペのマネ)
って思ってました
なぜ過去形なのか…
それは…石鹸シャンプーをずっと使ってるとある変化があったから
使い続けて知った石鹸シャンプーのデメリット
石鹸シャンプーを使い始めてはじめの1年は快適でした
市販のシャンプーではそう頑張っても半日で頭皮が脂臭くなっていたのに対し、石鹸シャンプーに変えてからというもの、私の頭皮の脂臭い問題は1日もつようになったんです
夜にお風呂入ってから次の日の夜まで頭皮が脂臭くなくなった!
これは私にとって大きなメリットでした
石鹸シャンプーによる多少の髪の毛のギシギシはあるものの、これで無添加なんだったら頭皮にもいいや~んって思ってたんです
が、それから徐々にある変化が起こります
1年、2年と経つと、どんどん髪の毛がギシギシ、ゴワゴワになってきました
2年も経つと、フケが出てきました
それも、頭洗ってない人並みに大量~!
はじめはなんだ?と思ってましたが気のせいでもなんでもなく、石鹸シャンプーを使い続けて乾燥からくるフケなのか、石鹸カスによるフケなのか、なんなのかわからなかったけど、とにかくフケがでてきた
これはどげんかせんといかん…
けど、石鹸シャンプーをやめたらまたあの頭皮の脂問題と戦わなければならない…
そう思うと、その時の私はまだ石鹸シャンプー以外のものを使うことは考えられなかったんです
美容師に言われたある言葉で石鹸シャンプーをやめようと思った
そんなゴワゴワ~なフケ頭がしばらく続き、勇気ある私はあるとき美容室に行きました
そこははじめて行く美容室だったのですが、私の髪の毛を見るなり
「ワックスつけてますか?」
って聞くんです
「実は石鹸シャンプーを使っていて…」というと、
「あ~それでか…」
そしてスタッフとも何やら会話しています
私はこのやりとりで、美容師は石鹸シャンプーを使ってる髪の毛は、ワックスをつけている髪の毛に見えるんだな…と思ったライチライオンなのでした
その日はそれで、ふ~んそうなんだと思った程度で、特にそんなに気にすることもなく家に帰宅しました
それからゴワゴワ&フケ頭に悩みつつも、私はまだあいかわらず石鹸シャンプーを使ってました
で、また2か月後くらいにまたその美容室に行ったら
美容師さんが「ワックスつけてますか?」ってまた聞いてきたんです
私の髪はすでにゴワゴワで髪の通りは悪いが、プロからみたらそんなにワックスでベトベトなんかぃっ!
ってちょっと恥ずかしいって思いました
で、家に帰ってから
「もう、石鹸シャンプーは卒業しよう!」とスコーンっと思ったんです
よっぽど美容師にワックスつけてるんですか?って言われたのが気に障ったのかなんだか自分でもよくわからない
だけど、いくら肌に優しい、無添加だといわれる石鹸シャンプーをよかれと思って使っていたけど
もうこんなフケまみれ&ゴワゴワな髪の毛では美容にいいもへったくれもありゃしない
正直、使い続ける意味がわからなくなってしまったのは確か
無意味!
なので、スコーンと、もう、やめよう…と腑に落ちたようにそう思えたのです
石鹸シャンプーを使いこなすにはコツがいる
その美容師は、石鹸シャンプーを使い続けてきた私の髪を、シャンプー3回してやっと膜がとれた…とか言ってたんです
なんか髪の毛に膜?層?が、分厚く張り付いてるらしい
調べてると、その言ってた意味がわかった!
どうやら石鹸シャンプーを使うと、地域による水道水ではそれが膜となって髪の毛をコーティングしてしまうみたい
石鹸シャンプーを使うときは、どういう水を使うか?ということが大事なのです
うろ覚えですいませんけど、硬水か軟水かにもよってまた反応が違ってきたと思います
その水道水に含まれている成分というのが大事で、何かの成分が石鹸シャンプーの成分とくっついて、膜ができちゃうの
それが石鹸カスとなって、どんどん、どんどん膜ができていたんだろうな…ということ
あぁ、だからあの美容師はとれない、だの、とれたとか言ってたのはこの膜のことだったのか…だから毎回ワックスつけてないのに「つけてるでしょ」って言われてたのね
その美容師が言ってたことと自分の思考がつながった瞬間です
マンション住まいの私には、石鹸シャンプーでサラサラの髪になるなどはじめから到底無理な話なのでした
石鹸シャンプーを使いサラサラの髪にするためには、
地域の水による!なるべく塩素やカルキの入ってない水を使い
石鹸シャンプーをよーーく泡立てて洗うこと
この、よく泡立てるというのがポイントで、泡立ちが少ないとまた石鹸カスができる原因となります
そして、流すときもよく流すこと!
次につなげるクエン酸のために、絶対に洗い残しがないようにしないといけません
それからクエン酸リンスをしたら、なるべく一瞬で流す!
これがコツです
地域によって水の状態が違いますから、私は石鹸シャンプー使うとサラサラの髪になるの~という人もいると思います
石鹸シャンプーで髪がゴワゴワになるにかワケがあったんですね
石鹸シャンプーで髪の毛がゴワゴワになる人は、今の使ってる水が合ってないんだと思ってください
その後のシャンプーどうするか問題
いつか石鹸シャンプーを使ってさらさら髪になれる水があるところに住みたいなぁ~
でもそうなるとダシが出にくいとかいうまた違うデメリットもあるんだろうか
とか考えながら
で、結局シャンプーをどうするか、長い期間迷走してきた私
いまはどうしてるのかというと、もちは餅屋!
理論から髪の毛は髪の毛のプロ!
ということで、プロメーカーのシャンプーを使っています
また自分の使ってる商品紹介カテゴリーを作りたいんだけど、また作ったらそこで紹介したいと思います
やっぱりね、ネイル業界にいた私としては、プロメーカーのものって安いものでも市販とは比べ物にならないくらいやっぱりいいんです
その経験値から多少の添加物には目をつぶり、やっぱり髪はプロメーカーのシャンプーに限ると思いました
そのシャンプーを使い始めてからは、フケもおさまり、髪の毛のゴワゴワ、キシキシもなくなり、健康な髪の毛になってきました
さすがっす
そうして髪の毛の大切さを思い知ったライチライオンなのでした